弊社のRedHat Linux用専用レンタルサーバーには、Raid1(ミラーリング)の機能を提供するために、HighPoint社のRaidカードからブートするようになっています。そのため、通常のLinuxカーネルのバージョンアップを行うとRiadカード用のドライバーが組み込まれていないためブート出来なくなります。以下にRaidカードのドライバーを組み込んだカーネルのバージョンアップ手順を示します。
    ここでは、カーネルのバージョンを
         2.4.20-8  ---> 2.4.20-18.9
 
    へのアップデートを例にあげます。メジャーバージョンアップ版であるカーネル2.6へのバージョンアップ方法につきましては、正式リリース後に検証後ご案内いたします。
    
    くれぐれも作業は慎重に行ってください。作業に失敗した場合には有償のサポートサービスを受けない限り、ブートさせることは出来なくなります。
    下記の内容に疑問がある方は、カーネルを自分でコンパイルせずにバージョンアップすることをお勧めします。
      カーネルをrpmファイルを使ってバージョンアップする方法
     
    
      - 新しいカーネルのソースをRedHat社のFTPサイト又は弊社Anonymousサーバーからダウンロードする。
 
 RedHat社AnonymousFTP ftp.redhat.com
 
 弊社AnonymousFTP   ftp.kk-net.ad.jp
 
- 新しいカーネルソースをインストール。
 
 [root@linux kknet]# rpm -ivh  
      kernel-source-2.4.20-18.9.i386.rpm
 warning: kernel-source-2.4.20-18.9.i386.rpm: V3 DSA signature: NOKEY, key  
      ID db4
 2a60e
 Preparing... ########################################### [100%]
 1:kernel-source ########################################### [100%]
 
 /usr/src/linux-2.4のシンボリックリンクが更新されていることを確認。
 [root@linux kknet]# ls -l /usr/src
 total 16
 drwxr-xr-x 2 root root 4096 Jan 25 2003 debug
 lrwxrwxrwx 1 root root 17 Sep 5 11:55 linux-2.4 ->  
      linux-2.4.2
 0-18.9
 drwxr-xr-x 16 root root 4096 Sep 5 11:55  
      linux-2.4.20-18.9
 drwxr-xr-x 16 root root 4096 Sep 5 2003 linux-2.4.20-8
 drwxr-xr-x 7 root root 4096 Sep 5 2003 redhat
 
- make menuconfigを行う
 
 SCSI support
 SCSI disk support
 をbuilt-in に変更。
 
- カーネルのコンパイル
 
 [root@linux kknet]# make dep; make bzImage
 
- モジュールのコンパイル
 
 [root@linux kknet]# make modules
 
- モジュールのインストール
 
 [root@linux kknet]# make modules_install
 
- Raidカードのドライバーソースをダウンロード。
 弊社、Anonymousサーバーにあります。
 
 /pub/linux/hpt/hpt3xx-opensource-v131.tgz
 
- ドライバーソースの展開
 
 tar zxvf hpt3xx-opensource-v131.tgz
 
- ドライバーのコンパイル
 
 [root@linux work]# make KERNELDIR=/usr/src/linux-2.4
 
- ドライバーのインストール
 コピーでは上手く動きません。
 
 [root@linux work]# install ./hpt37x2.o  
      /lib/modules/2.4.20-18.9custom/kernel/drivers/scsi/
 
- カーネルのインストール
 
 [root@linux linux-2.4]# make install
 
 make installで initrdも作ってくれます。
 
 
- /bootの確認
 以下の3つのファイルとシンボリックリンクの確認。
 
 initrd-2.4.20-18.9custom.img
 System.map -> System.map-2.4.20-18.9custom
 vmlinuz -> vmlinuz-2.4.20-18.9custom
 vmlinuz-2.4.20-18.9custom
 
 [root@linux linux-2.4]# ls -l /boot
 total 7024
 -rw-r--r-- 1 root root 512 Sep 5 2003 boot.0800
 -rw-r--r-- 1 root root 5824 Jan 25 2003 boot.b
 -rw-r--r-- 1 root root 612 Jan 25 2003 chain.b
 -rw-r--r-- 1 root root 44309 Mar 14 08:01 config-2.4.20-8
 drwxr-xr-x 2 root root 1024 Sep 5 14:28 grub
 -rw-r--r-- 1 root root 188089 Sep 5 14:28  
      initrd-2.4.20-18.9custom.img
 -rw-r--r-- 1 root root 254530 Sep 5 2003 initrd-2.4.20-8.img
 -rw-r--r-- 1 root root 473 Sep 5 2003 kernel.h
 drwx------ 2 root root 12288 Sep 5 2003 lost+found
 -rw------- 1 root root 32768 Sep 5 14:28 map
 -rw-r--r-- 1 root root 23108 Feb 25 2003 message
 -rw-r--r-- 1 root root 21282 Feb 25 2003 message.ja
 lrwxrwxrwx 1 root root 20 Sep 5 2003 module-info -> module-in
 fo-2.4.20-8
 -rw-r--r-- 1 root root 15436 Mar 14 08:01 module-info-2.4.20-8
 -rw-r--r-- 1 root root 640 Jan 25 2003 os2_d.b
 lrwxrwxrwx 1 root root 28 Sep 5 14:28 System.map ->  
      System.map-2.4.20-18.9custom
 -rw-r--r-- 1 root root 531569 Sep 5 14:28 System.map-2.4.20-18.9cu
 stom
 -rw-r--r-- 1 root root 520129 Mar 14 08:01 System.map-2.4.20-8
 -rw-r--r-- 1 root root 3193503 Mar 14 08:01 vmlinux-2.4.20-8
 lrwxrwxrwx 1 root root 25 Sep 5 14:28 vmlinuz ->  
      vmlinuz-2.4.2
 0-18.9custom
 -rw-r--r-- 1 root root 1177531 Sep 5 14:28  
      vmlinuz-2.4.20-18.9custom
 -rw-r--r-- 1 root root 1122186 Mar 14 08:01 vmlinuz-2.4.20-8
 
- /etc/lilo.confのエントリーを確認
 
 新しいカーネル用のエントリーが追加されていることを確認。
 
 [root@linux linux-2.4]# less /etc/lilo.conf
 prompt
 timeout=50
 default=linux
 boot=/dev/sda
 map=/boot/map
 install=/boot/boot.b
 message=/boot/message
 linear
 
 image=/boot/vmlinuz-2.4.20-18.9custom
 label=2.4.20-18.9cust
 initrd=/boot/initrd-2.4.20-18.9custom.img
 read-only
 append="hde=noprobe hdf=noprobe hdg=noprobe hdh=noprobe root=LABEL=/"
 image=/boot/vmlinuz-2.4.20-8
 label=linux
 initrd=/boot/initrd-2.4.20-8.img
 read-only
 append="hde=noprobe hdf=noprobe hdg=noprobe hdh=noprobe root=LABEL=/"
 
- 
      上記の/etc/lilo.confにあるデフォルトでブートするカーネルの指定を変更し新しいカーネルがブートするようにする。
 
 default=2.4.20-18.9cust
 
- /etc/lilo.confの変更をシステムに反映させる。
 
 [root@linux etc]lilo -v
 
- 全ての作業を見直し、問題がなければリブートする。
 
- システムの確認
 
 [root@linux root]# uname -r
 2.4.20-18.9           <---
 
 新しいカーネルのバージョンが表示されれば成功。
 
 
 以上。