rhosts(5)
|
FreeBSD 一般コマンドマニュアル
|
rhosts
rhosts
hosts.equiv および .rhosts ファイルは、ネットワーク上の信頼できるホストと
ユーザに関する情報を格納します。各ホストに対して、1つの行に以下の情報を与
えます。
単純に
hostname [username]
あるいは、より冗長に以下のようにします。
[+-][hostname|@netgroup] [[+-][username|@netgroup]]
``@'' は netgroup というグループによってホスト、またはユーザを表します。
単独の ``+'' は全てのホスト、またはユーザと一致します。前に ``-'' を伴う
ホスト名は、一致する全てのホストとそのホスト上の全てのユーザを拒否しま
す。前に ``-'' を伴うユーザ名は、指定されたホスト上の一致したユーザ全てを
拒否します。
各項目は任意の数の空白やタブ文字で区切られます。 ``#'' はコメントの開始を
表し、これ以降の行末までの文字はこのファイルを検索するルーチンによって解
釈されません。
ホスト名は、インターネットアドレス操作ライブラリ inet(3) の inet_addr(3)
ルーチンを用いた伝統的な ``.'' (ドット) 表記で指定されます。ホスト名は、
フィールド区切り文字、改行、およびコメント文字以外のあらゆる印字可能文字
を含むことができます。
セキュリティ上の理由から、ユーザの .rhosts が通常ファイルでないか、所有者
がそのユーザでないか、あるいはそのユーザ以外のユーザが書き込み可能な場
合、そのファイルは無視されます。
使用例
bar.com foo
ホスト ``bar.com'' のユーザ ``foo'' を信頼します。
+@allclient
ネットグループ ``allclient'' の全てのホストを信頼します。
+@allclient -@dau
ネットグループ ``allclient'' の全てのホストとそのユーザを信頼しますが、
ネットグループ ``dau'' のユーザは例外です。
関連ファイル
/etc/hosts.equiv hosts.equiv ファイルは /etc に存在します。
$HOME/.rhosts .rhosts ファイルは $HOME に存在します。
関連項目
rcp(1), rlogin(1), rsh(1), gethostbyname(3), inet(3), innetgr(3),
ruserok(3), yp(4), ifconfig(8), named(8)