df(1)
|
FreeBSD 一般コマンドマニュアル
|
df
df
[file | filesystem ...]
解説
df は、 file_system で指定したファイルシステム、もしくは file で指定した
ファイルが実際に格納されているファイルシステムの空きディスク容量の表示を
行います。ディスク容量は、512 バイトを 1 ブロックとしたブロック数で表示し
ます。 df の引数として、 file_system も file も指定されなかった場合は、マ
ウントされているすべてのファイルシステムについての情報を表示します。ただ
し、 -t オプションによって、表示するファイルタイプの指示が可能です。
オプションとしては以下のものがあります:
-a MNT_IGNORE フラグ付きでマウントされたものを含め、全マウントポイン
トを表示します。
-b デフォルト値でなく 512 バイトブロックを使用します。これは、環境の
BLOCKSIZE 指定に優先することに注意してください。
-g デフォルト値でなく 1073741824 バイト (1 G バイト) ブロックを使用
します。これは、環境の BLOCKSIZE 指定に優先することに注意してくだ
さい。
-H 「人間が読める」出力です。単位サフィックスに、バイト、キロバイ
ト、メガバイト、ギガバイト、テラバイト、ペタバイトを使用して数字
を 3 桁以下に減らします。大きさの基数は 10 です。
-h 「人間が読める」出力です。単位サフィックスに、バイト、キロバイ
ト、メガバイト、ギガバイト、テラバイト、ペタバイトを使用して数字
を 3 桁以下に減らします。大きさの基数は 2 です。
-i フリーな i ノードの情報も表示します。
-k デフォルトの 512 バイトではなく、 1024 バイト (1K バイト) を 1 ブ
ロックとしてディスク容量を表示します。このオプションは、環境変数
BLOCKSIZE の指示を無効にします。
-l ローカルにマウントされたファイルシステムの情報のみを表示します。
-m デフォルトの代りに 1048576 バイト (1 M バイト) ブロックを使用しま
す。これは、環境の BLOCKSIZE 指定に優先することに注意してくださ
い。
-n -n オプションが指定されると、 df は、ファイルシステムから以前に得
た情報を返します。情報の問い合わせに長い時間を要するおそれのある
ファイルシステムに対して用いるオプションです。このオプションを指
定すると、 df はファイルシステムに新しい情報を問い合わせず、以前
に取得しておいた最新ではない可能性のある情報を表示します。
-P デフォルトの代りに POSIX 準拠の 512 バイトブロックの出力を行いま
す。これは、環境の BLOCKSIZE 指定に優先することに注意してくださ
い。
サイズとしてブロック数を表示します。
バグ
file_system または file が指示されてた場合は、 -n オプションと -t オプ
ションは無効になります。
関連項目
lsvfs(1), quota(1), fstatfs(2), getfsstat(2), statfs(2), getmntinfo(3),
fstab(5), mount(8), quot(8)
歴史
df ユーティリティは Version 1 AT&T UNIX から登場しています。
FreeBSD 4.4 May 8, 1995 FreeBSD 4.4